銀座一丁目駅から【徒歩2分】
東京ネイル学院
西武新宿駅から【徒歩1分】
黒崎えり子ネイルスクール
表参道駅から【徒歩1分】
ネイルスクールtricia
公開日: |更新日:
ジェルネイルは、施術時間が短く済むのが特徴です。最近ではジェルネイルが主流となっており専門のサロンが増えてきているため、ジェルネイル検定が実施されています。ここでは、ジェルネイル検定についてご紹介。ジェルネイル検定を取得するためのコースを用意しているおすすめのネイルスクールもまとめているので、参考にしてください。
日本で健全にネイル産業が発展することを目的として設立された日本ネイリスト協会が指定している、ジェルネイル検定。お客様が安心してジェルネイルの施術を受けられるために、実施されています。ジェル検定は、サロンワークでジェルネイルを施術するために必要な技術の習得と理論を問うものです。サロンメニューの実に60%以上がジェルネイルを行なっているので、今後必要となる資格といえます。ジェル検定の概要は、以下のとおりです。
初級 | ジェルネイルとネイルケアのベーシックマスターを施術するために必要な技術と基礎知識の習得 |
中級 | ジェルネイルとネイルケアを施術するために、プロとしてサロンワークに必要な技術と専門知識の習得 |
上級 | ジェルネイルのスペシャリストとして必要な総合的な知識や技術の習得 |
初級検定試験 | 9,900円 |
中級検定試験 | 13,200円 |
上級検定試験 | 16,500円 |
前回の試験で筆記試験だけ合格した場合、次回に限り筆記試験が免除されます。筆記試験の免除を適用する際は、前回の受験番号が必要となるので注意してください。
初級はJNEC(日本ネイリスト検定試験センター)が主催のネイリスト技能検定試験で3級以上を取得、中級は2級以上を取得していると実技試験第1課題(ネイルケア)が免除。免除を適用する際は、JNECが主催のネイリスト技能検定試験の合格認定番号を入力する必要があります。
ネイリスト技能検定試験を実施している「JNA(NPO法人日本ネイリスト協会)」が定める設備や衛生管理、カリキュラムといった厳しい基準に合格したJNA認定校のヒューマンアカデミー。講師はJNA常任本部認定やアメリカのステートライセンスを持つ、業界の第一線で活躍しているスペシャリストが在籍しています。授業は決められた時間に通う担任制と、自分の都合に合わせて授業が受けられるフリータイム制から選択することが可能です。欠席した時や検定前は、授業時間外でも先生に見てもらえます。
JNAジェルネイル技能検定は、初級・中級・上級に分かれているのが特徴です。どの講座も本番さながらにタイムトライアルでポイントチェックしてもらえるので、実践的なスキルが身につきます。
※2021年12月時点、公式HPで確認ができません
JNAジェルネイル技能検定(初級)対策講座<総合> | |
受講回数 | 16回/48時間 |
受講料 | 236,520円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 32,400円 |
JNAジェルネイル技能検定(中級)対策講座 | |
受講回数 | 6回/16時間 |
受講料 | 57,750円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 11,000円 |
JNAジェルネイル技能検定(上級)対策講座 | |
受講回数 | 11回/28時間 |
受講料 | 106,150円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 33,000円 |
東京と大阪にスクールを展開しているフェリスネイルスクール。通いやすいシステムが特徴で10:00~13:00、14:00~17:00、17:30~20:30、18:00~21:00、18:30~21:30の5つから受講時間を選べます。子育て中のママや仕事が忙しいOL、学生でも通いやすくなっているのが魅力です。平日はもちろんですが、土曜・日曜・祝日も開講しているので予定を合わせて受講できます。
ジェルネイル検定コースは基礎から学べる「初級取得コース」、プロレベルで、学べる「中級取得コース」、基礎から応用まで学べる「上級コース」を用意。すべてコースがチケット制となっているため、費用を抑えてジェルネイル検定の勉強がしたい方や、コースを受講する前に一度授業を受けてみたい方に人気です。
※2021年12月時点、公式HPで確認ができません
初級取得コース | |
受講回数 | 4回/12時間 |
受講料 | 28,000円 |
教材費 | 別途 |
入学金 | 30,000円 |
中級取得コース | |
受講回数 | 7回/21時間 |
受講料 | 49,000円 |
教材費 | 別途 |
入学金 | 30,000円 |
上級取得コース | |
受講回数 | 10回/30時間 |
受講料 | 70,000円 |
教材費 | 別途 |
入学金 | 30,000円 |
ネイルスクールには珍しく、20歳以上もしくは接客経験半年以上と入学資格を設けているキャリエールネイルカレッジ。そのため、年齢層は20~60代と幅広くなっています。仕事を塩ながら真剣に学びたい方が多く集まっているので、落ち着いた環境で学ぶことができます。キャリエールネイルカレッジの最大の魅力は、在学中から実務経験が積めるスチューデントサロン「MUDA」を運営していることです。技術だけではなく、接客スキルや会計的の仕方といった実践的なスキルを学べます。
JNAジェルネイル技能検定対策講座は、初級コース・中級コース・上級コースから選択することが可能です。それぞれの講座に合格保証制度が付いているので、万が一検定試験が不合格になったとしても合格するまで無料でアドバイスやレッスンを受けられます。
※2021年12月時点の情報です
JNAジェルネイル検定対策講座 初級コース | |
受講回数 | 5回/15時間 |
受講料 | 63,800円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 記載なし |
JNAジェルネイル検定対策講座 中級コース | |
受講回数 | 10回/30時間 |
受講料 | 106,700円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 記載なし |
JNAジェルネイル検定対策講座 上級コース | |
受講回数 | 10回/30時間 |
受講料 | 106,700円 |
教材費 | 記載なし |
入学金 | 記載なし |
当サイトでは東京にある40社以上のスクールについて資格取得のサポートはもちろん現場で使える技術が学べるサロンワークカリキュラムがあるか、自分のペースで通えるフリータイム制があるかなど選ぶ上で知っておきたい情報について調査しているので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。
\ネイリストとして活躍できる!/
東京のネイルスクールおすすめ3選
ネイリストになるために必要な知識と資格の取得に強いネイルスクールの中で、スキルアップできる環境やサロンワーク講座があるスクールをピックアップしました。本気でネイリストになりたいと考えている人におすすめのスクールです。
東京ネイル学院
銀座一丁目駅から徒歩2分
開校年:1988年
黒崎えり子ネイルスクール
西武新宿駅から徒歩1分
開校年:2000年
ネイルスクールtricia
表参道駅から徒歩1分
開校年:2003年
【選定基準】※2023年9月4日調査時点
GoogleおよびGooglemapで「ネイルスクール 東京」と検索して出てきた、65校のネイルスクールを調査。
その中でも下記4点を満たす16校の中から、歴史の長い上位3校を選出して掲載しています。
・JNA認定校である(プロネイリストになるための環境が整っている)
・独立開業支援やサロンワークカリキュラムがある(自身でサロンを開くためのノウハウを学べる)
・フリータイム制の導入(自分の好きな時間に学べる)
・最寄り駅から徒歩5分以内(半年~1年の通学を踏まえて通いやすい場所)
Copyright (C) 【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole- All Rights Reserved.