銀座一丁目駅から【徒歩2分】

東京ネイル学院

  • 支払方法:一括・月謝制
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:あり
  • オンライン説明会:あり

西武新宿駅から【徒歩1分】

黒崎えり子ネイルスクール

  • 支払方法:一括・分割払い
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:必要
  • オンライン説明会:あり

表参道駅から【徒歩1分】

ネイルスクールtricia

  • 支払方法:分割払い
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:なし
  • オンライン説明会:あり
【選定基準】※2023年9月4日調査時点
GoogleおよびGooglemapで「ネイルスクール 東京」と検索して出てきた、65校のネイルスクールを調査。 その中でも下記4点を満たす16校の中から、歴史の長い上位3校を選出して掲載しています。
・JNA認定校である(プロネイリストになるための環境が整っている)
・独立開業支援やサロンワークカリキュラムがある(自身でサロンを開くためのノウハウを学べる)
・フリータイム制の導入(自分の好きな時間に学べる)
・最寄り駅から徒歩5分以内(半年~1年の通学を踏まえて通いやすい場所)

公開日: |更新日:

STEP1 基礎と技術を学ぶ

ネイリストは基礎と技術が大事

ネイルサロンのイメージ

爪を華やかにしてくれるネイリストという職業に憧れを抱いている人、技術職・専門職の生き方のひとつとしてネイリストになりたい人、セルフネイルなどの趣味がきっかけでネイリストに漠然となりたいと思い始めた人など、ネイリストになりたい理由は十人十色です。

理由はどうあれ、ネイリストを目指すなら、技術と基礎知識が不可欠です。

セルフネイルキットの種類も増え、安価で購入できるようになると、趣味でセルフネイルをする人も増え、ネイリストへの壁も低く見られるようになりました。しかし、ネイリストはただ爪にジェルをのせて、綺麗にデコレーションするだけの職業ではありません。

ネイルのイメージ

人体に不可欠な「爪」という部位の手入れから始まり、衛生面の知識や、お客様のコンプレックスを解消するためのセラピスト的な面も持っていなければなりません。ネイルの技術だけでなく、爪に関する様々な基礎知識を学んで、初めてプロのネイリストとして活動できます。

最近ではネイルの技術だけでなく、接客業のプロとして活動しているネイリストになるための様々な勉強方法が提供されています。

ネイリストになるための学び方の種類

学び方の種類と特徴をまとめると、以下のようになります。

独学

最大のメリットは、コスト面がかからないことです。検定の教科書と技術書、ネイル道具を揃える費用だけで事足ります。また、勉強時間も完全に自由です。ただし裏を返せば、自分を律するタイプの人でないと、たるみがちなる可能性もあります。一人で孤独に勉強するので、モチベーションの維持も重要になります。これがデメリットと言えるでしょう。

他にも、手や爪のケアや処理といった基礎部分がおろそかになったり、プロの最先端の技術が学べなかったり、他人の爪にネイルをする機会が得られにくいことも挙げられます。

通信教育

通学と比べると、圧倒的に費用が安く抑えられて、自分の好きな時に好きな場所で学べるのが通信教育のメリットです。学ぶスタイルも多数用意されているのも嬉しいポイント。教材が届くだけのものや一部の授業は実際に通学して受講する「スクーリング」などもあり、自分の目的に合わせて勉強することができます。

デメリットは、通信教育だけでは講師と直接対面できないこと。質問もメールや課題の添削のやり取りを通して行われるので、わからないことをその場で聞くことができません。また、独学と同じく時間が比較的自由に使えるため、モチベーションの維持やスケジューリングが難しいのもデメリットです。

通学

独学や通信と比べると授業料などは高くなりますが、プロの講師に直接指導してもらえたり、サロンワークを経験できたりと、生きた技術と知識が得られます。コースによっては検定対策に特化していたり、独立開業を目指したりと、自分の目的に合わせて学ぶことも可能です。同じ仲間と一緒の時間を過ごすことでモチベーションも維持しやすいのも大きなメリット。また、卒業後の進路サポートをしているスクールもあり、資格を取得した後の働く場所を確保しやすいので、将来的にも安心できます。

ネイリストは技術あってこその職業です。そのため、よほど金銭的に苦しくなければ、スクールに通うことがネイリストになるという目標の最短コースといえます。

美容専門学校で学ぶ

美容専門学校は、その名が表す通り美容に関する専門的なことを学ぶ学校です。

一般的に、昼間・夜間課程(2年制)と通信課程というように受講スタイルが選択できますので、それぞれが選べる点ではメリットといえるでしょう。また、各専門学校独自のカリキュラムがあるので一概にはいえませんが、概ね必修科目であるネイルコースを主軸におきつつ、美容に関する科目を自由に選択して学べるというように、美容に関して総合的に知識が得られる環境にあるという点も特長としてあげられます。しかしその反面、学費が200万円前後かかることや、2年間受講するので時間がかかるといったデメリットも。

ネイルスクールで学ぶ

卒業後に率先力として働けるように、科目を絞って専門的な知識や技術を学べます。

また、ネイリストとしての技術の証明となる各技能検定に合格するためのフォローも整っているため、就職に有利な資格を取得しやすい環境にある、というのがメリット。さらに、マンツーマンや少人数制の授業を行うところもあり、講師に近い距離で受講できるため、質問しやすい環境、理解度になるべく合わせてもらいやすいといったこともあります。

デメリットとしては、専門学校と比較すると学費は低めの設定ですが、なかにはあまり変わらないというコースもあることや、通学する必要がある、講座の時間が決まっているなどもあるため、自由度がそれほど高くないなどがあげられます。

当サイトでは東京にある40社以上のスクールについて資格取得のサポートはもちろん現場で使える技術が学べるサロンワークカリキュラムがあるか、自分のペースで通えるフリータイム制があるかなど選ぶ上で知っておきたい情報について調査しているので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。

東京のおすすめネイルスクールを
詳しく見る

ネイルサロンで働きながら学ぶ

現場で働きながらプロの仕事を間近で見られる、サロンの雰囲気を知ることができる、というスクールではなかなか学べないことが学べるというのがメリットとしてあげられます。また、掃除や受付などがメーンの業務となりますが、先輩のアシスタントを行うこともありますので、基礎的な技術や最新のトレンドを勉強することができるというのも魅力です。しかし、接客をしながらの作業となりますので、集中してネイルができないといった問題があり、慣れが必要となることもあげられます。

関連ページ

【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole-

ネイリストになるには 早わかり3STEP