銀座一丁目駅から【徒歩2分】

東京ネイル学院

  • 支払方法:一括・月謝制
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:あり
  • オンライン説明会:あり

西武新宿駅から【徒歩1分】

黒崎えり子ネイルスクール

  • 支払方法:一括・分割払い
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:必要
  • オンライン説明会:あり

表参道駅から【徒歩1分】

ネイルスクールtricia

  • 支払方法:分割払い
  • サロンワークカリキュラム:あり
  • 入学金の有無:なし
  • オンライン説明会:あり
【選定基準】※2023年9月4日調査時点
GoogleおよびGooglemapで「ネイルスクール 東京」と検索して出てきた、65校のネイルスクールを調査。 その中でも下記4点を満たす16校の中から、歴史の長い上位3校を選出して掲載しています。
・JNA認定校である(プロネイリストになるための環境が整っている)
・独立開業支援やサロンワークカリキュラムがある(自身でサロンを開くためのノウハウを学べる)
・フリータイム制の導入(自分の好きな時間に学べる)
・最寄り駅から徒歩5分以内(半年~1年の通学を踏まえて通いやすい場所)
東京のおすすめネイルスクール » 渋谷・表参道 » リールネイルスクール

公開日: |更新日:

リールネイルスクール

代々木駅すぐの「リールネイルスクール」。憧れのネイリストを目指したい方は参考にしてみてください。

リールネイルスクール_画像

画像引用元:リールネイルスクール公式サイト(https://rireflap.com/school/)

リールネイルスクールの特徴

サポート体制が一揃い

検定合格保証、少人数制、フリータイム制、JNA認定校かつ認定講師が在籍、自習スペースの提供など、ネイリストになるためのサポート体制は一通りそろっています。教材もプロがサロンで使用している道具を渡してもらえるため、入学後に払うお金は消耗品程度で済みます。

趣味かプロかはいつでも選べる

初心者が多数入学しているスクール。ネイリストになることに器用・不器用は関係なく、ひとりひとりに合わせた丁寧な指導を心がけています。また、仕事にすべきなのか趣味の延長として学ぶべきか悩んでいる人とは、入学前に相談可能。カリキュラムのアレンジや編入制度も備えているので、もっと勉強したいと思えば上のステージに上がれます。

カリキュラム・コース内容

プロを目指す人向けのカリキュラム・コース

アドバンスコース

ネイルケア、カラーリングからイクステンション、ジェル、アート等の技術を学びます。卒業後はホームサロン開業や、プロのネイリストとして活躍したい人向けのコースです。

  • 受講時間:全160時間
  • 授業料:368,000円(税抜)

参照元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/course-introduction/)

サロン開業を目指す人向けのカリキュラム・コース

トップネイリストコース

こちらのコースではネイルケア・カラーリング・イクステンションなど、ネイルの技術全般が学べます。サロン開業やホームサロン開業を考えている方におすすめです。カリキュラムのなかには実技のほかにサロンワーク対策や検定対策も盛り込まれています。

    • 受講時間:全240時間
    • 授業料・教材費・材料費:入学金15,000円、受講料552,000円(税抜)

参照元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/course-introduction/)

セルフネイルのカリキュラム・コース

ベーシックコース

「自分でネイルケアができるようになりたい」という方におすすめのコースです。カリキュラムではフットケアや消毒管理など、家でできるネイル技術が学べます。ネイルケア・カラーリング・ジェルネイルなど、ネイルの基礎となる技術が習得可能です。

  • 受講時間:全60時間
  • 授業料・教材費・材料費:入学金15,000円、受講料144,000円(税抜)

参照元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/course-introduction/)

リールネイルスクールの口コミ

  • 「最初は馴染めるか不安でしたが、雰囲気も良く、先生もとても優しいので楽しく通っています。授業も少人数なのでわかりやすく、悪いところもすぐに直してもらえます。検定も順調に合格でき、いつかは自分のサロンを持つことが夢です。」
  • 「私は手先が器用ではなく、最初は不安でした。しかし、少人数制なのでわからないところをすぐ聞くことができ、先生が適切なアドバイスをくれるので、できないと思っていたことができるようになりました。それが嬉しく、楽しいです。」
  • 「明るく清潔感のある教室で、先生の雰囲気も良く、ここで授業が受けたいと思ったのが決め手でした。様々な技術を身に付け、毎日が充実しています。サロン実習もできるので、接客なども教えてもらっています。」
  • 私は仕事をしながら、スクールに通い始めました。興味はあったものの、無知の世界で不安だらけでしたが、自分のペースで通えるし、少人数制なので分かるまで教えて貰えます。今は早く次の事が出来るようになりたいとわくわくしています。検定に受かったり、誰かに喜んでもらえたり、やりがいを感じます! 人に喜んでもらえるようなネイリストになりたいです。

    引用元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/voice-2/)

  • 自分自身のネイルをきれいにしていたい。という思いと身近な人のネイルをきれいにしてあげたい。という気持ちがあり、しっかり学ぼうと決めました。当スクールを選んだのはHPでの案内や見学に来た時に対応頂いたのがとても親切だったので決めました。授業を受けていて、間違っていなかったと感じています。職につくかは考え中ですがしっかり学んでいきたいと思っています。

    引用元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/voice-2/)

  • (前略)オススメポイントは、駅近なことと、カリキュラムが充実しているのと学費が少し安い所だと思います。認定校なので安心。フリータイム制も私にとってはとても助かります。今後の目標はアートをうまく描くことと検定は一発合格することです。

    引用元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/voice-2/)

  • (リールネイルスクールは忙しい私にとって自由に通えるスクールです。 時間が出来た時は集中的に通えて忙しい時は短時間で受講できて助かっています。色々な方法、方向で各講師の方が教えてもらえるので自分のやり方を探しやすく非常に丁寧です。

    引用元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/voice-2/)

  • 通信でビデオのみで勉強していましたが、実際やってみると難しい事ばかりでした。リールは検定保障や編入コースもあり、不安な所が全て聞ける事や、料金も優しく、先生の対応も優しく、とても通いやすいです。1級まで頑張って、サロンで働きたいです!

    引用元:リールネイルスクール公式HP(https://rireflap.com/voice-2/)

リールネイルスクールの口コミ総評

少人数制でスクールの雰囲気が明るいため、通いやすいところに評価が集まっています。スクールを選択するにあたって、“楽しみながら通学できること”はとても重要です。器用さに自信がなくても、丁寧にアドバイスしてくれるところはこのスクールの強みと言えるでしょう。

リールネイルスクールの気になるポイント

仕事帰りでも通える?

平日昼間のほか、夜(火金19:00~21:00)や土日も開校しており、通学可能。

費用を相場と比べると?

教材費を上乗せしても平均より安く設定されているが、受講時間が200時間と大手スクールや同価格帯のスクールに比べてやや少なめ。また、合格保証がネイル検定1級かジェルネイル上級、どちらかを選ばなければならない。

最寄り駅からのアクセスは?

代々木駅から徒歩1分
新宿駅南口から徒歩5分
小田急線南新宿駅から徒歩3分

リールネイルスクールの基本情報

所在地 東京都渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1205
開講時間 10:30〜21:00
定休日 火曜
取得できる資格 JNAジェルネイル検定、JNECネイリスト技能検定、フットケア理論検定試験
就職、開業サポート 就職・開業
資格検定合格サポート あり
通い方(フリータイム制・クラス制) フリータイム制
月謝制 なし
サロンワーク
カリキュラム
なし
入学金 15,000円(税不明)
オンライン説明会 なし

当サイトでは東京にある40社以上のスクールについて資格取得のサポートはもちろん現場で使える技術が学べるサロンワークカリキュラムがあるか、自分のペースで通えるフリータイム制があるかなど選ぶ上で知っておきたい情報について調査しているので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。

東京のおすすめネイルスクールを
詳しく見る

関連ページ

【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole-

渋谷・表参道