学び方は色々あるけれど、
最短の道はやっぱりスクール
目的やエリア別最安スクールなど
ニーズに合わせてご紹介
【1分でわかる!】東京の
人気ネイルスクール3選
目的やエリア別最安スクールなど
ニーズに合わせてご紹介
公開日: |最終更新日時:
ネイリストになりたいと思った時、独学か、通信教育か、ネイルスクールか…様々な学習スタイルが思い浮かび、悩んでしまいますよね。 けれど、明確な期間で確実にスキルを身に付けたければ、ネイルスクールを強くおすすめします。 スクールなら、ネイリストとして必要な「資格の取得の勉強」と「サロンワーク」について学ぶことが可能です。 また、講師の技術を直に見てモノにすることができますし、同じ志を持つ仲間との出会いも、大きな影響を与えてくれることでしょう。 このサイトでは、まずは目的や希望にマッチするネイルスクールをご紹介します。
なぜ資格が重要なの?
施術を行ったネイルが3週間以上持たないと、プロのネイリストとは言えません。また、十分な知識を持っていないとお客さんに器具でけがを負わせてしまったり、クレームになることも。ネイリストとしての基礎値基礎をしっかりと学ぶために資格の勉強と取得が重要なのです。
サロンワークの必要性
資格は基礎を学ぶことができますが、それだけでは不十分です。実務では毎回違う爪を扱うことになり、臨機応変な対応が求められます。プロのネイリストを目指すなら、サロンワークカリキュラムを受講して、実践に近い経験を積むことが重要となります。そのためサロンワークを行っているスクールを選ぶことが大切です。
ネイリストになるために必要な知識と資格の取得に強いネイルスクールの中で、スキルアップできる環境やサロンワーク講座があるスクールををピックアップしました。本気でネイリストになりたいと考えている人におすすめのスクールです。
東京ネイル学院
未経験からネイリストとして開業したい人、ホームネイリストになりたい人におすすめのスクール。開業サポートはもちろん、資格取得のコースの中でもサロンワークに対応できる実践的技術をまなべるのはここだけ!
公式HPをチェックtricia(トリシア)
少人数制で、日本ネイリスト協会の認定講師が手厚い指導を行なってくれるネイルスクール。直営サロンや提携しているネイルサロンも多数あり、生徒ひとりひとりに合わせた就職先の紹介を行なってくれます。
公式HPをチェック 電話で問い合わせるヒューマンアカデミー
業界最大手のカンパニースクールで、通学のみならず通信でもOK。全国30拠点にあるので万が一の転校も可。様々な選択肢があるのは大手ならでは!就職支援体制が整っているのもこちらのスクールの魅力です。
公式HPをチェック人気の高いジェルネイルの知識とスキルをしっかりと身に着けられるスクールをピックアップしています。ジェルネイルコースの受講料も掲載しているので、スクール選びの参考にしてください。
東京ネイル学院
1時間あたり
3,300円
(ジェルネイリストコース)
※2021年12月時点の情報です
ヒューマンアカデミー
1時間あたり
4,438円
(JNAジェルネイル技能検定対策講座)
※2021年12月時点、公式HPで確認ができません
コストパフォーマンスを重要視する人のために。学びやすい価格帯のスクールをピックアップして、1時間当たりの受講料で比較しています。
コストパフォーマンスを重要視する人のために。学びやすい価格帯のスクールをピックアップして、1時間当たりの受講料で比較しています。
スクールはアクセスと費用で選びたい人注目!
東京のエリア別に、スクールの料金を比較。渋谷、新宿、銀座、麻布、ちょっと離れて神奈川ですが横浜のエリアを紹介しています。1時間ごとのコスパで最安だったスクールをご紹介します。ただ、まれに生徒の数に比べて講師が少ないということもあるので、料金だけじゃなく、体験に行ったりして最終判断することをオススメします!
1時間あたり
2,312円
(プロネイリストコース)
※2021年12月時点、公式HPで確認ができません
これまでに3,000人のネイリストを輩出してきた東京ネイル学院。2~10人の生徒に対して講師が4人と多いため、講師の技術を近くで見れたり、質問がしやすかったりとネイルを初めて学ぶ人でも専門的なスキルを習得しやすいのが特徴です。さらに、検定に合格するまでサポートしてくれる「合格保証制度」を用意。在学中から卒業後までサポートしてもらえます。ネイルスクールでは珍しい月謝制も導入しています。
口コミ
・講師は日本ネイリスト協会本部から認定されている先生で、わからないところは何度でも教えてくれました。おかげでちゃんとした技術を身につけられたと思います。ネイリスト技能検定試験に、1級までストレート合格できました!
・仕事をしながら自分のペースで東京ネイル学院に通いました。授業は先生の技術を間近で見る機会が多かったので、勉強になりましたよ。卒業してからは、ネイリストとしてサロンで働き充実しています!
1時間あたり
3,124円
(プロフェッショナルコース)
※2021年12月現在、公式HPにアクセスができません
麻布十番駅から徒歩5分の距離にあるMJ.ネイルスクールは、JNA常任本部認定講師(検定の試験官)が直接指導してくれるネイルスクールです。試験監督の目線から必要な座学や実技を教えてもらえるので、初めてネイルを学ぶ人はもちろん、技術力をさらに磨きたい人にもおすすめ。開校時間は曜日によって変わりますが、10時から22時まで開いているので働きながらでも通いやすいスクールだと言えるでしょう。
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
1時間あたり
2,777円
(ネイリスト育成コース)
※2021年12月時点、公式HPで確認ができません
現役のネイリストが、現場で必要な技術・知識を教えてくれます。プロを目指すためのコースやカルジェル・ディプロマといった高度な技術をマスターできるコースなどがあるので、目的に合わせて資格取得が可能。フリータイム制を採用しているので、仕事や子育てで忙しい方でも自分の生活スタイルに合わせて学べます。授業は少人数制を採用し、1人ひとりが質問しやすい環境を作っているのも魅力です。
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
1時間あたり
2,867円
(エキスパートネイリストコース)
※2021年12月時点の情報です
フェリスネイルスクールはサロンワークで必要な技術を低価格で身に付けることができるネイルスクールです。大手スクールと比べて授業時間の長さに遜色ないため、費用を極力抑えてネイリストとして活躍したい人におすすめできます。大江戸線新宿駅から徒歩5分とアクセスも良く、18時半から21時半 までの夜間コースもあるので、仕事しながら通学しやすいと言えるでしょう。
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
1時間あたり
2,300円
(トップネイリストコース)
※2021年12月現在、公式HPにアクセスができません
リールネイルスクールは「検定合格保証」「少人数制度」「自習スペースの提供」など、ネイリストになるためのフォローが充実しているネイルスクール。授業で使う教材はプロがサロンで使用しているのと同じ道具なので、現場と近い環境で学べます。また、ネイルを初めて学ぶ人に不安を抱えたまま学ばせないために、入学前の授業料やコースなどの相談可能。あと1歩が踏み出せないという人は、まず相談してみるのも良いかもしれません。
口コミ
・自分でネイルができたら素敵だなぁと思って通うようになりました。先生のわかりやすい解説を聞きながら、メキメキ上達できていくのが嬉しいです。コツも教えてもらえるので、やり始めるとハマります。
1時間あたり
3430円
(プロネイリストコース)
※2021年12月時点の情報です
JNA認定講師や本部認定講師の指導によって、確かな技術を学べるネイルスクールです。レッスンは1~4人の少人数制を採用。検定デモンストレーションから模擬試験まで、認定講師がサポートしてくれます。10時から22時までのフリータイム制を導入しているため、子育てや仕事が忙しくても自分のペースで学べるスタイル。レッスンで使用する教材はすべてスクールのものを貸し出してもらえるので、手ぶらで通うことができて便利です。
口コミ
・ここに通おうと決めた理由は、手ぶらでもOKだったからです。道具や材料を貸出してもらえるので、自分で使いたいものだけを購入して持っていっていました。先生と生徒の距離が近く、親身になって教えてもらえるのが嬉しいですね。
・フリータイム制だったので、都合の良いスケジュールで通えました。教材はすべて貸し出してくれるから、重たい荷物を抱えて通学しなくてOK!授業はわからないことを質問しやすい環境で、きめ細やかな指導が受けられたと思います。
所在地:東京都中央区銀座1-7-5 銀座中央通りビル3F/アクセス:有楽町駅中央西口より徒歩7分
口コミ
アットホームなスクールで技術を学べるだけでなく、色んな目標を持つ生徒さんと交流ができたので良かったです。試験前は少しだけピリッとした空気になりますが、普段の教室の雰囲気はとても良いので学びやすい環境だと思います。
※現在は運営していません
所在地:東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル4F/アクセス:銀座一丁目駅より徒歩1分
口コミ
タアコバでは、ケアの大切さと基本的な技術を学びました。コンプレックスに感じていた自分の爪が健康的になり、人生が変わったといっても過言ではないです!タアコバを卒業後は、マニキュアリストとして働いています。ここで得た技術は一生ものです。
所在地:東京都中央区銀座3-11-1 銀座参番館ビル3F/アクセス:東銀座駅A7出口より徒歩1分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした
所在地:東京都中央区築地4-4-14 ラフィネ東銀座302/アクセス:地下鉄東銀座駅6番出口より徒歩4分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした
所在地:東京都江東区東陽4-2-6 広瀬ビル3F/アクセス:東陽町駅より徒歩約30秒
口コミ
※口コミは見つかりませんでした
所在地:東京都中央区銀座1-15-13 VORT 801号/アクセス:有楽町線 銀座1丁目 11番・銀座線 京橋駅 G10・都営浅草線 室町駅 A3・日比谷線 銀座駅 13番・丸ノ内線 銀座駅 13番よりすぐ
口コミ
講師の先生ができていないところを的確に指導してくださったので、自分の苦手分野がハッキリし、そこを重点的に練習することで克服することができました。お陰様で初心者だった私が1年でネイリスト検定1級に合格!卒業後の進路相談にも乗っていただき、すぐにサロンで働くことができました。
【銀座校】所在地:東京都中央区銀座3-5-7 マツザワビル5F/アクセス:銀座駅西口より徒歩3分
口コミ
1級ライセンスコースを受講しましたが、現役ネイリストの方も多く受講されていて驚きました。レベルの高いネイリストを目指すためにも、資格取得がゴールではなく常に技術力の向上が大切だと気づかされ、身が引き締まります。
所在地:東京都中央区銀座2-11-2 銀座2112ビル4F/アクセス:東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分
口コミ
内容をかみ砕いて説明してくれるため、とても分かりやすいです。先生が側について教えてくれるおかげで弱点がわかり、どうすれば改善できるのかを知ることができます。厳しくも優しい指導がありがたいです。
所在地:東京都中央区銀座7-17-13銀座永谷ビル2F/アクセス:築地市場駅A3出口より徒歩1分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
所在地:東京都中央区京橋2-7-19京橋イーストビル4F/アクセス:東京駅より徒歩6分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
東京都中央区銀座1-15-13 VORT 801号/アクセス: 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」11よりすぐ
口コミ
・ネイルの知識ゼロで通い始め、最初は不安だったのですが、少人数のクラスで質問もしやすい雰囲気。どんどんスキルアップしていくことができました。また、一緒に学んだ仲間の存在も大きく、モチベーションを保ちながら勉強できたと思います。
所在地: 【銀座店】東京都中央区銀座5-14-17 銀座USBビル4F/アクセス都営浅草線「東銀座駅」A7より徒歩3分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
【新宿校】所在地:東京都新宿区西新宿7-5-2 西新宿752ビル2F/アクセス:新宿駅西口D3番出口より徒歩5分
口コミ
アフロートネイルスクールでは、いろんな人との出会いがあって楽しいです。ただ、講師が少なくて予約が取りにくい時があります。仕事をしながら通うとなると、都合をあわせるのが大変…。授業料も決して安くはないので、検定3級までは自力で勉強して2級からスクールに通うのもアリだったかなと思うことも。
所在地:東京都渋谷区代々木2-30-2 ヴィラ廣瀬301/アクセス:ミナミ新宿駅より徒歩1分
口コミ
ネイルが好きなのに、ネイルをしていると頭痛や倦怠感に悩まされていました。体に負担がかからないネイルがあればと思っていた時、マックスオーガニックネイルを発見。窓を閉め切っていて体調不良にならないことに感動し、レッスンを受けました。受講して良かったです。
所在地:東京都新宿区西新宿7-17-14 新宿シティ源共同ビル1階(新宿校)/アクセス:都営大江戸線「新宿西口駅」D5より徒歩4分
口コミ
自分の子供たちにも何か目標をもって頑張って欲しいという考えから、自分の頑張る姿を見せるためにネイルの勉強を始めました。今ではプロのネイリストとしてサロンに勤務しています。ゆくゆくは自分のサロンをもつという夢もできました。
所在地:東京都千代田区三﨑町 1-4-8 愛光舎ビル7F/アクセス:JR在来線「水道橋駅」JR東口より徒歩2分
口コミ
完全フリータイム、マンツーマンレッスンなので、自分の好きな時間に通えるのが魅力です。自分のペースで進められるし、何よりレッスンの料金が都内ではリーズナブルだと思います。駅からも近く、通いやすいので無理なく続けられます。
所在地:東京都渋谷区代々木2-26-2 第2桑野ビル4F/アクセス:「新宿駅」より徒歩7分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
【表参道校】所在地:東京都渋谷区神宮前5-1-3 Omotesando Keyaki bldg.5F/アクセス:表参道駅A1出口より徒歩0分
口コミ
検定を合格するまで無料講習を受けることができます。分からないところはできるようになるまで、きちんと教えてくれるのが◎。バックアップ体制やカリキュラムがしっかりとしているので、現役のネイリストさんが通うのにも向いていると思いますよ。
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-16-8 ビジネスヴィップ坂本ビル3F/アクセス:渋谷駅よりマークシティ出口から徒歩2分
口コミ
子どもの頃からネイルが好きで、自分の爪によく色を塗っていました。TKネイルスクールは担任制で少人数クラスのため、とても学びやすいです。将来的に3年間はサロンで働いて、いずれ自分のサロンを持ちたいと思っています。
所在地:東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山8F/アクセス:表参道駅より徒歩6分
口コミ
k-twoに通うようになったのは「ネイルに携わる仕事がしたい」と思ったのがキッカケ。授業は明るく、先生も生徒も和気あいあいとした雰囲気ですよ。熱心に指導してもらえるので、楽しく通えています。いずれは自宅サロンを開きたいですね。
【渋谷本校】所在地:東京都渋谷区渋谷1-24-4 渋谷百瀬ビル4F/アクセス:渋谷駅より徒歩5分
口コミ
大好きなネイルを仕事にしています。もっとスキルアップしたいという気持ちから、クラスタイルに通うようになりました。休日は教材で自習して、わからないことは授業で質問できるので助かります。お客様の要望に応えられるネイリストを目指して、まだまだ勉強中です!
※現在はオンライン講座のみ開催
所在地:東京都港区南青山6-11-3 南青山三樹ビル7F/アクセス:表参道駅B3・B1A5出口より徒歩7分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした
所在地:東京都渋谷区松濤1-7-4 松濤フラッツ202号室/アクセス:東京メトロ副都心線「渋谷駅」3aより徒歩7分
口コミ
サロンワークの経験がないため、技術が追い付かず、もうネイリストをやめようかと思っていた時にこちらのスクールを見つけました。今まで不安に思っていたことやできなかったことができるようになり、大変うれしかったです。
所在地:東京都渋谷区笹塚1-56-10 総榮ビル1010(10階10号室)/アクセス:京王電鉄「笹塚駅」北口より徒歩1分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
所在地:※表参道から「広尾」に移転(詳細は申し込み後に連絡)/アクセス: 東京メトロ日比谷線 「広尾」 駅 徒歩2分
口コミ
少人数制なので、マンツーマンで教えてもらえる時も多く、とても有意義な時間を過ごせます。協会の認定講師というのも信頼できるポイントに。教育に熱心なので、しっかりと知識・技術を習得できています。
所在地:東京都渋谷区神宮前5-1-6 IL PALAZZINO表参道3F/アクセス:表参道駅A1出口より徒歩1分
口コミ
ホームページを見て目標を明確に定めているスクールだと感じたため、入学を決めました。色んなタイプの先生がいて、技術力も優れているのでとても勉強になります。自分で学習する大切さも教えてもらえたので良かったです。
所在地:東京都渋谷区宇田川町25-4 4F(ネイルクイック渋谷店Premiumに併設)/アクセス:渋谷駅ハチ公口より徒歩3分
口コミ
年齢関係なく、ずっと続けられる仕事として、ネイリストを選びました。ネイルトレーニングセンターは、お給料をいただきながら学べる制度があったのが良かったです。先生の授業は楽しく、充実したスクールライフが送れました。
所在地:東京都渋谷区円山町5-3 玉川屋ビル4F/アクセス:渋谷駅より徒歩5分
口コミ
何か手に職をつけられないかと考えた時、興味があったネイルを思い浮かべました。何ヵ所かネイルスクールを検討した結果、ジャパンネイルスクールに通っています。決め手は「受講料の分納ができる」ことと「何年経っても補習は無料」ということでした。
※現在は運営していません
所在地:東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.S.ビルS棟B3F/アクセス:渋谷駅より徒歩5分
口コミ
ネイリストとしてサロンで働くなら、やっぱり実践的なスキルが必要です。就職まで見据えるならコンヴァノがいいと思って通いました。授業は少人数制の授業だったので、抜かりなくサポートしてもらえました。実習では現場のいろはを教えてもらったことが、ネイリストになった今でも忘れられません。
所在地:東京都渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1205/アクセス:代々木駅より徒歩1分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
所在地:【東京校】東京都渋谷区恵比寿南1-9-14/アクセス:東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」3より徒歩2分
口コミ
ヴィーナスアカデミーの魅力は、美容に関することなら何でも学べることだと思います。先生たちとの距離も近く、なんでも質問できましたよ。そのおかげで、今働いている職場でも、高い目標をクリアできました。強い意志と、目標がある人にはヴィーナスアカデミーをおすすめします。
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目15-7 セントラル道玄坂 2階/アクセス:渋谷駅から徒歩4分
口コミ
アパレル販売職を経験した後にネイルスクールに通いました。アイネイルズネイルスクールを選んだ理由は、JNA認定講師が在籍している点でした。現役のプロ講師から直接現場の事を学べる点も良かったです。卒業後はネイルメゾンに就職しました。
引用元:アイネイルズ公式HP(https://www.i-nails-school.jp/contents/category/about-school/)
所在地:東京都港区麻布十番1-10-3 モンテプラザ麻布901/アクセス:麻布十番駅5番出口より徒歩 1分
口コミ
自分でサロンがしたいと思い、シンシアアカデミーを受講しました。検定前に自主練で長く教室を使用してしまっても、怒ることなく穏やかに見守ってくれたのが嬉しかったです。スクールでの学びをこれからも活かしていこうと思います。
所在地:東京都港区麻布十番2-8-5 メゾンアザブデックス6F/アクセス:都営大江戸線/東京メトロ南北線「麻布十番駅」7より徒歩2分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
【東京池袋校】所在地:東京都豊島区東池袋1-15-1 第一真下ビル8F/アクセス:池袋駅32番出口より徒歩7分
口コミ
就職を急いでいたので、最短1ヶ月で卒業できるナイスネイルスクールは私にピッタリでした。通っていた当時、実習でクオリティだけではなく1分単位のスピードまで厳しく求められたのが忘れられないです。ネイリストになった今でもその経験を活かせています。
※現在は運営していません
所在地:東京都豊島区東池袋1-9-8 東葉ビル3F・4F/アクセス:池袋駅より徒歩6分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした
所在地:東京都墨田区押上1-15-3 2F/アクセス:押上駅から徒歩3分
口コミ
※口コミはありませんでした。
所在地:東京都渋谷区代々木2-26-2 第2桑野ビル4F/アクセス:「新宿駅」より徒歩7分
口コミ
(前略)当時フルタイムで事務の仕事をしていた私にとって、マナオラネイルのスクールは自分の好きな時間に予約をとり自分のペースで通えるというも大きな理由の1つでした。(後略)
マナオラネイル ネイルサロンスクール公式HP(https://www.manaolanailschool.com/voice.html)
所在地:東京都墨田区錦糸4-11-3 TKビル1F /アクセス:錦糸町駅北口より徒歩3分
口コミ
※口コミは見つかりませんでした。
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-22 エクセレントプラザ新横浜1001/アクセス:新横浜駅より徒歩6分
口コミ
少人数制だと知って、受講を決めました。先生との距離が近くて質問しやすいし、生徒同士で相談しながら進められるのが良かったです。実践に活かせるようなカリキュラムが豊富でした。色んなスクールに見学に行きましたが、こちらを選んで良かったです。
所在地:神奈川県横浜市中区山下町204-1 ストロングビル2F/アクセス:日本大通駅より徒歩5分
口コミ
働きながら2年間通いました。行き詰まることもありましたが、そのたびに先生が背中を押してくれたのでくじけることなく続けられたと思います。卒業後はネイルサロンで働いて、そこから独立開業しました。
所在地:横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル9F/アクセス:横浜駅きた西口より徒歩1分
口コミ
このスクールの講師は元アパレル業界出身と言うこともあってか、センスが良いように感じます。ファッションに合わせたネイルを学べるのが良いですね。いつか先生のようなカリスマになれるよう、がんばります。
所在地:神奈川県横浜市港北区師岡町700 トレッサ横浜 南棟2F/アクセス:トレッサ横浜バス停より徒歩1分
口コミ
※口コミはありませんでした。
本当に自分に合ったスクールかは、公式サイトや資料だけでは判断できませんよね。気になるスクールを見つけたら見学や体験に行くのは必須です。ここでは参考までに、上でご紹介した3校の見学に行ってきた様子をレポートします。
私が行った校舎はこちら
東京都中央区銀座1-15-13 VORT 801号
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分
銀座・有楽町からアクセス良好!30年の実績を誇るスクール
老舗百貨店や一流ブランドが軒を連ねるファッションの最先端・銀座で、88年の開校以来多くのネイリストを輩出してきた「東京ネイル学院」。オズモールでも口コミ評価の高いネイルサロン「エスシート銀座」併設のスクールで、見学に行った際もサロンスタッフの方が出迎えてくれました。ほぼマンツーマンに近い少人数制と聴いていましたが、この日は生徒さんが多く、サロンワークや試験対策講座を受けている様子を見ることができました。
私が行った校舎はこちら
東京都中央区銀座1-15-13 VORT 801号
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分
プロネイリストコース | |
---|---|
プロのネイリストを目指す方におすすめのコースです。ネイルに関する総合的なスキルや知識を身につけることができます。サロン開業のための経営学や開業、就職に関するバックアップも充実。サポート体制が整ったコースです。 | |
受講時間 | 全280時間 |
費用 | 入学金0円、受講料712,250円 ※2021年12月時点の情報です |
ジェルネイリストコース | |
---|---|
ネイルサロンでの就職を目指す方やサロン開業を目指している方におすすめなのがこちらのコース。ジェルネイルに特化したカリキュラムが特徴です。ジェルネイルの基礎知識やスキルが習得できます。 | |
受講時間 | 全70時間 |
費用 | 入学金0円、受講料231,000円 ※2021年12月時点の情報です |
スペシャリスト養成コース | |
---|---|
JNEC検定やジェル検定の取得、さらにサロンワークレッスンと、ネイルのスペシャリストを養成するコースです。プロのネイリストになるために必要な技術や知識が凝縮されています。 | |
受講時間 | 全300時間 |
費用 | 入学金0円、受講料800,000円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
私が行った校舎はこちら
東京都新宿区西新宿7-17-14 新宿シティ源共同ビル1階東京メトロ大江戸線新宿駅より徒歩5分
新宿・小滝橋通りにあるアットホームなスクール
大江戸線新宿駅より徒歩5分、JR新宿駅西口からは徒歩15分程度の立地。ビルの入口に面したワンフロアが教室になっており、個別相談に応じてくださった講師の方が授業から事務仕事まで1人で切り盛りされているようでした。授業後の生徒さん数名とすれ違いましたが、和気あいあいとしていて和やかな雰囲気。大阪が母体のスクールで、中野にあるフェリス美容学院(職業訓練校)とともに職業訓練生も受け入れています。
私が行った
校舎はこちら
東京都新宿区西新宿7-17-14 新宿シティ源共同ビル1階東京メトロ大江戸線新宿駅より徒歩5分
トップネイリストコース | |
---|---|
初心者からプロのネイリストを目指すことができるコースです。トップネイリストになるために必要な資格取得や、サロン開業や経営に必要なノウハウを学ぶことができます。 | |
受講時間 | 全240時間 |
費用 | 入学金10,000円、受講料408,000円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
スーパーネイリストコース | |
---|---|
JNA認定の資格試験を受ける際に必要とされるスキルをすべて学べるコースです。認定講師から資格試験の受験内容を学ぶことができます。また、サロン開業や経営に必要なスキルも取得可能。コース終了後も検定に合格するまで合格保証が与えられます。 | |
受講時間 | 全702時間 |
費用 | 入学金10,000円、受講料1,193,400円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
上級取得コース | |
---|---|
日本ネイリスト協会が実施しているジェルネイル技能検定試験の資格取得を目指すコースです。実技と学科それぞれで資格合格に必要なスキルを身につけることができます。 | |
受講時間 | 全30時間 |
費用 | 入学金10,000円、受講料60,000円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
私が行った校舎はこちら
東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル8F
JR新宿駅南口より徒歩3分
言わずと知れた大手スクールの新宿校
JR新宿駅東南口から歩いて5分ほど。FOREVER21があるビルの8階にあります。このエリアは駅前の繁華街から少し距離があり、明治通り(305号)を挟んで人通りが落ち着いてくるエリア。窓からは新宿御苑をすぐ近くに見下ろすことができ、学び舎としての環境は好印象です。エレベーターを降りるとすぐに受付があり、さすが大手、ざっと見ただけでも職員が十数名いました。見学させてもらった授業では5名の生徒さんが、互いの手をモデルにアートの練習をしていました。
私が行った
校舎はこちら
東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル8F
JR新宿駅南口より徒歩3分
ネイリストプロパーフェクト講座 | |
---|---|
1年間で最大6つの資格が取得できるコースです。初心者からでも受講OK.。検定対策のカリキュラムもついているので、万全の体制で試験に臨めます。 | |
受講時間 | 全240時間 |
費用 | 入学金32,400円、受講料940,000円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
ネイリストプロフェッショナルコース(エキスパート) | |
---|---|
JNECネイリスト技能検定の1級とJNAジェルネイル技能検定の中級・上級が取得できるコースです。サロン開業や就職などのサポートも充実。プロのネイリストを目指す方におすすめです。 | |
受講時間 | 全81時間 |
費用 | 入学金33,000円、受講料671,000円、教材費:約147,950円 ※2021年12月時点の情報です |
ネイリスト資格マスターコース | |
---|---|
JNECネイリスト技能検定とJNAジェルネイル技能検定のすべての資格を目指す方におすすめのコースです。JNAの本部認定講師が基礎から丁寧に指導してくれます。 | |
受講時間 | 全300時間 |
費用 | 入学金30,000円、受講料1,152,000円 ※2021年12月時点、公式HPで確認ができません |
ネイリストへの道を攻略しよう!
ネイリストになるためには、ネイルのうまさはもちろんのこと、爪のケアやネイルに関しての知識が豊富なことが重要です。そのような知識や技術は、基礎をしっかり学べ、資格習得に強いという「質の高い」スクールを選ばなければ身につけることができません。プロのネイリストになるために、きちんと段階を踏んでスキルを身につけていきましょう。
ネイルスクールのよくある疑問、集めました!
ここ最近は、ネイルスクールの数が増えており、同じエリアに数か所スクールがあることも珍しくありません。通学ではなく、通信制の講座もあります。それだけ需要が高まっているのです。しかし、何を基準に選べばいいのか、そもそもスクールでは何をやるのかわからないという人もいっぱいいます。ネイルスクールにありがちな疑問をまとめて解消します。
ネイルスクールのよくある疑問、集めました!
現役ネイリストに聞いてみました! スクールに通って技術や知識を学ぶことも大切ですが、実際にネイリストとして働いている先輩の経験を知ることも、同じくらい大切です。ネイリストという仕事が具体的にイメージできますし、進路のヒントになるかもしれません。それに、自分の目標を実現している先輩ネイリストの話を聞けば、モチベーションアップにもつながります。
都内だけでも数多くのネイルスクールがあります。そのため、「何を基準にスクールを選ぶべき?」と悩んでいる人もいるでしょう。ここでは、習得したいスキルをみっちり学べるスクールかどうか判断できる「選び方ポイント」を紹介します。
JNA認定講師から指導を受けられるJNA認定スクール
JNAとは「日本ネイリスト協会」の略称。ネイルに関する技能講習や、資格認定を行う特定非営利活動法人です。
JNAは業界内で確固たる地位を確立しており、技術や製品開発、消費者の保護、そして優秀なネイリストの育成に尽力しています。ネイル業界を牽引する団体からの認定は、「講座や指導内容が的確で、近年のネイル事情にも精通しているスクール&講師」の証です。
プロのネイリストとして活躍するためには、限られた時間の中で良質な教育を受けることが必要不可欠。スクール選びの際は「日本ネイリスト協会(JNA)の認定校か、また認定講師は在籍しているか」を、よく確認するようにしましょう。
資格取得のためのプログラムは用意されているか
プロのネイリストとしての第一歩は、サロンに所属することから始まります。採用されるためには、他の職業と同じように応募が必要です。履歴書にネイルの専門資格が書かれていると、選抜の際に大きな武器となります。そのため就職活動前から取得しておきたいもの。
特に日本ネイリスト協会が認定している「JNECネイリスト技能検定1級」と「JNAジェルネイル検定上級」を取得しておけば、有利です。
ただ漫然と技術を教育するだけでなく、資格取得をゴールとしたコースを設けているスクールも多く存在しています。プログラムの内容はよくチェックすること。また「生徒たちの資格取得率は高いのか」、「合格保証制度は用意されているか」などの詳細にも目を配り、スタートからモチベーションを高めていきましょう。
受講の目的をはっきりさせたうえで選択を
ネイルスクールの中には数多くのコースを設けることで、生徒を幅広く受け入れているところもあります。カルチャースクール感覚で通いたいのであれば「ベーシックコース」で充分ですが、本気でプロのネイリストを目指すのであれば、やはり「資格取得コース」を選択したいところ。
また「すでにある程度の素地がある」という人のため、ジェルネイルなどの技術に特化したコースを設けているスクールもあります。「独立開業を目指している」という人向けに、開業ノウハウや経営学、広報宣伝活動や接客法などの伝授を主目的としたコースを設けているスクールも。自分自身の経験技術や目的をはっきりとさせたうえで、スクールを選択するようにしましょう。
卒業後の就職サポート体制にも注目!
シビアな選択を積み重ねて「ここがベスト」というスクールに通ったとしても「より良いサロンへ就職できるかどうか、心配…」という人もいるでしょう。
このためスクールを選ぶ際は「就職サポートへ力を入れているかどうか」、チェックしておくことも大切です。サポートとして就職紹介を積極的に行っていることはもちろん、「サロンでの実地経験を用意している」、「卒業生にも苦手科目復習の機会を与えている」など、プラスアルファの内容を提供してくれるスクールなら、モアベター。
またより具体的な情報が欲しい人は、生徒の就職率を直接尋ねてみると良いでしょう。
続々増加中!”勝てる”ホームネイラーになる方法を教えます
自宅で手軽に開業できると、人気のホームネイリスト。家事や子育てが忙しくてフルタイムで働けないママさん、副業として収入を得たいOLさんの新しい働き方として注目を集めています。ただし、手軽に開業できるからといって成功するとは限りません。ホームネイルサロンを開業してから3年後に営業を続けられている人の割合は、4割程度といわれています。実際、安易に開業してバタバタと潰れるホームネイルサロンは後を絶ちません。そうならないためにも、勝てるサロンになる方法を知りましょう。あなたが成功するコツを教えます。
たっぷり150時間で極められる!
1,080,000円/150時間
(ジェルネイルコース)
開校してから30年以上の豊富な実績を誇るジャパンネイルスクール。今まで5,000名を超える生徒を育てた、ネイルスクールのパイオニア的存在です。ジェルネイルコースは150時間とたっぷりカリキュラムが組まれているため、ジェルの技術を学ぶことができます。ジェル専門店へ就職紹介をしてもらえる特典がついているは、大きな魅力です。
公式サイトを見るお手頃価格でしっかり学べる!
231,000円/70時間
(ジェルネイルコース)
東京ネイル学院のジェルネイリストコースは、独立開業がしたい方やネイルサロンで働きたい方に特化。実践的な技術はもちろん、サロンワークや経営理念も学ぶことできます。2017年のジェルネイル技能検定試験では、初級・中級・上級の3つで合格率100%を実現。土日も開講しているので、平日は仕事で通うのが難しい方でもレッスンが受けられます。
公式サイトを見る質の高い講師が在籍!
374,000円/135時間
(アドバンスコース)
日本ネイリスト協会本部認定講師や、ニューヨーク州公認ネイル資格を持つ講師が高い技術を丁寧に指導してくれるネイルスクールです。初心者から受講できるジェル専門ネイリストアドバンスコースは、即戦力として働ける技術や知識を身につけられると人気。自習室が開放されていて、友人と一緒に来校してネイルの練習台になってもらうことができます。
公式サイトを見る一歩先行くジェルネイリストになるには
今やネイルの主流となったジェルネイル。雑誌やネットでも話題となり、仕上がりがキレイで耐久性があるため人気となっています。そんなジェルネイルを上手にするには、技術が必要です。ただし、すぐに技術が身に付くとは限りません。そのため自己流でやる方だけでなく、サロンで働いている方にもおすすめなのが、ネイルスクールです。プロに技を伝授してもらうことで、スキルアップが期待できます。東京にはさまざまなネイルスクールがあるので、チェックしてみてください。
※費用は2021年12月の情報です
Copyright (C) 【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole- All Rights Reserved.