公開日: |最終更新日時:
ネイルスクールに通うとなると、決して安いとは言えない費用が必要となります。だからこそ、スクール選びは慎重に行わなければなりません。事前に知ることで防げる失敗があります。ここでは、こんなはずではなかった…という失敗談を紹介します。
とにかく価格を重視して、比較した中で一番安いスクールを選んだ。ところが…
結局、その他のスクールと同等か、それ以上の料金になってしまった。
料金は少しでも抑えたいものですが、学校は知識と技術を学ぶところです。低価格を謳っているスクールならば、相応のからくりがあります。例えば、授業数が少なかったり、講師の質や道具の質が1ランク2ランク下がったり、というものです。
必要最低限のことだけ学んであとは独学、という人にはおすすめかもしれませんが、しっかり技術を身に付けたいならば、他と比べて異常に安いスクールは事前にその安さの理由を調べておきましょう。
ネイルの検定試験に落ちてしまった…にもかかわらず、授業は1年間のカリキュラム通り進むので、試験対策も勉強も思うようにいかず、焦ってしまうばかりです。
スクールによっては、真面目に勉強していても、本番で何が起こるのかわからないのが試験です。技術の習得に自信がなかったり、本番に弱い人に対して、救済措置を用意していないところもあります。その級に合格するまでサポートしてくれる・検定の合格を保証してくれる「検定合格制度」が設けられているスクールを選びましょう。
特定の時間に通うことができるクラス制のスクールを選んだところ、大人数の生徒に対して、講師はたったの一人、多くても二人。質問したいこともたくさんあるのに、なかなか時間を割いてもらえず、不満です。
クラス制の授業は授業の時間が決まっていてスケジュールを組むのが楽、また少人数制クラスに比べると若干授業料が安いといったメリットがありますが、生徒数が多いと、どうしても一人に対してかける時間が少なくなってしまいます。クラス制授業はカルチャースクールのような側面もありますので、検定合格、プロ、独立を目指す技術を学びたいなら、マンツーマンから多くても5名程度の少人数制スクールを選びましょう。
関連ページ
【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole-
ネイルスクールの疑問を解決!Q&Aネイルスクールの学校
見学に行ってきました!
ネイルスクールの学校
見学に行ってきました!
ネイリストになるには3選
ネイリストになるために必要な知識と資格の取得に強いネイルスクールの中で、スキルアップできる環境ややサロンワーク講座があるスクールををピックアップしました。本気でネイリストになりたいと考えている人におすすめのスクールです。
東京ネイル学院
未経験からネイリストとして開業したい人、ホームネイリストになりたい人におすすめのスクール。開業サポートはもちろん、資格取得のコースの中でもサロンワークに対応できる実践的技術をまなべるのはここだけ!
公式HPをチェックヒューマンアカデミー
業界最大手のカンパニースクールで、通学のみならず通信でもOK。全国30拠点にあるので万が一の転校も可。様々な選択肢があるのは大手ならでは!就職支援体制が整っているのもこちらのスクールの魅力です。
公式HPをチェックCopyright (C) 【1分でわかる!】東京の人気ネイルスクール紹介メディア ネイノレ-Nainole- All Rights Reserved.